今日の環境認識とトレードプランの対象は
ユーロドル(EURUSD)です。
月足の環境認識
まず月足です。
2012年7月頃の《Point-A》から《Point-C》まで、
押し安値《Point-B》を経由して上昇トレンドでした。
その後《Point-C》から《Point-E》まで、
下降トレンド。
《Point-D》を「山」と認識するのはやや厳しいですが、
《Point-A》の実体を下抜けした重要な起点=戻り高値
と考えました。
《Point-E》まで下降した後は、
なかなか直近安値である《Point-E》を下抜けせず、
レンジを形成し、約2年後の2016年12月に
僅かに直近安値を下抜けしたので、
下降トレンドを継続しました。
そのときの戻り高値のポイントが《Point-F》です。
《Point-G》から現在まで上昇トレンド。
1.2100近辺まで押し目を付けて再上昇中です。
押し安値は《Point-H》。
当面の目標は、以前の戻り高値である《Point-B》=1.2570。
《Point-C》を経由する斜めラインにぶつかるポイントでも
あるため、1.257前後でのトレードには注意したいです。
月足の環境認識を数行で書けば、
10年前からの大きく緩やかな下降トレンドの中で
1年前からの上昇が続いていましたが、
今、緩やかな下降トレンドラインに
ぶつかり少しもみ合っているところ。
と言ったところです。
即ち、
超長期の下降と長期の上昇の攻防中です。
で、ちょっとしたレンジを作っています。
ここまでは前回と同じです。
週足の環境認識
週足です。
上昇トレンド中のレンジですが、
トレンドラインにぶつかり再上昇しても良いタイミングに
なってきました。
日足の環境認識
次は日足です。
赤色の4本のラインは日足で追加しました。
上に2本、下に2本、
レンジの上限と下限の目安です。
現在、レンジ下限からの反発上昇をしています。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
完全なレンジです。
波の定義が短ければ4時間足でも、
直近の数日は上昇トレンドと認識できます。
<ロングプラン>
4時間足、1時間足、ともに上昇トレンド。
背景的にも上昇で問題ないです。
押し目買いポイントでロングを狙いいます。
と書いているうちに急上昇しましたね。
ちょっと伸びすぎです。
戻るのを待ちましょう。
<ショートプラン>
ショートは当分なしです。