今日はポンド円の環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
2011年12月頃の《Point-A》から《Point-D》まで、
押し安値《Point-B》《Point-C》を経由して上昇トレンドでした。
《Point-B》《Point-C》が押し安値と認識されない人も
いるかもしれませんが、
一応、気になるポイントとしてラインを引いておきます。
その後《Point-D》から《Point-F》まで、
一気に下降です。
この下降においても「山」「谷」を作らずに
落ちていったので戻り高値を認識し辛いです。
が、小さいレンジを一気に下抜けした陰線の始値
《Point-E》にラインを引きます。
そして、現在《Point-F》から上方向の流れです。
《Point-F》を戻り高値と認識しても、
それを上抜けていないため、
定義上は月足レベルではまだ下降トレンドです。
ですので、直近は下降トレンド中の調整の上昇。
となります。
と、定義上は下降トレンドは言え、
一つ下の週足においては上昇トレンドと認識されるのは、
想像できます。
ここまでは前回とほぼ同じです。
前回書いたとおり、3月の高値を上抜けして、
今は、2月の高値を目指しています。
週足の環境認識
次は週足です。
前回から直近高値(先月高値)の水平線を1本追加しています。
今のターゲットはそこになります。
斜め線として、安値切り上げラインのチャネルラインを
引きました。
週足で追加したラインはピンクです。
《Point-A》を押し安値と認識すると、
そのラインが下抜けされましたので、
定義上は下目線ですが、
下値支持線に支えられた上方向の流れとも認識できます。
したがって、週足レベルでは上方向と考えます。
日足の環境認識
次は、日足です。
1月~2月に作ったダブルトップのネックライン近辺に
日足レベルの気になるラインとして前回赤いラインを
引いていましたが、そこにも達して、
今はそこから少し下がっています。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
<ロングプラン>
依然として強い上昇トレンド中ですから、
押し目買い狙いだけです。
押し目買いポイントの候補として
3本のオレンジラインを引きました。
Point-Aを上抜けした場合、
そこを押し目買いポイントとして考えます。
Point-B、Cまで下がると、
1時間足は下目線になっていると思います。
その場合、1時間足の目線が切り替わるのを
待ってからロングを検討します。
<ショートプラン>
ショートは当分なしです。