今日の環境認識はドル円(USDJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
2011年9月、10月に付けた安値75.4近辺《Point-A》から上昇して
2015年6月に2007年6月頃の高値(124.3)を
少し越えた125.40近辺《Point-B》まで戻しました。
《Point-A》から《Point-B》の上昇トレンドの
押しが2016年1月頃から入りましたが、
上昇トレンドの押し安値と認識されるポイント101.25《Point-C》
で下げ止まりました。
そこから押し目買いが入って再び上昇しましたが、
前回高値(《Point-B》2015年6月の125.40)まで届かず、
2017年1月の117.85近辺《Point-D》から反転下落しました。
以降、高値更新も安値更新もしないレンジ(三角持ち合い)状態です。
直近は小さいレンジ(白色四角)を下抜けして下降したあと、
《Point-C》の少し上にあるネックラインで反発され
また小さいレンジ(白色四角)に戻ってきました。
週足の環境認識
次は週足です。
白の線は月足で引いたライン、
下側のピンクラインは数週間前に週足に引いたラインです。
このピンクのラインは2017年9月の安値です。
今の状態を見ると、
次の目標は、
前回引いたPoint-Aの2本のラインが挙げられます。
上のラインはダブルトップのネック、
下のラインは、大きめの陰線の起点です。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は上昇トレンド中です。
日足レベルの次のターゲットは、
前回引いた
Point-A
Point-B
Point-C
Point-D(2本)
でした。
上記のうち、
Point-A
と
Point-B
は到達しました。
残りは、
Point-C(赤)と、
Point-D(ピンク)の2本
です。
4時間足の環境認識
次は4時間足です。
日足と同様、4時間足も上昇トレンドです。
ですので、上にある目標近辺に注意しながら
基本は素直に押し目買いです。
<ロングプラン>
上昇トレンド中ですから、
基本戦略は押し目買いです。
日足レベルのラインのPoint-Aまで下がり、
そこから反発確認後のロング、
または、
Point-Bでの反発確認後のロングを考えます。
ただし、Point-Bまで下がった場合、
4時間足レベルで目線が下に変わっているでしょうから、
そこから反発上昇が発生して、
4時間足レベルで上方向に目線が切り替わってからの
ロングを考えます。
<ショートプラン>
上から反発する大きな理由がまだないので、
ショートのプランはなしです。