今日は環境認識はポンドドル(GBPUSD)です。
月足の環境認識
まず月足です。
前半は前回と同じです。
《Point-A》から《Point-B》への下落の後、
約7年の間、安値更新をしていないため
定義上は下降トレンドとは言えませんでしたが、
《Point-C》を起点とした下落でローソク足の実体ベースで
安値を更新して、下降トレンドが発生しました。
《Point-C》が戻り高値となりました。
さらに《Point-D》を起点として安値更新しましたので、
《Point-D》が戻り高値となりました。
ここ数ヶ月《Point-E》から調整の戻りが発生して上昇中で、
《Point-B》の実体安値ラインからの戻り売りポイント
に達して戻り売りと、《Point-E》からの上昇が
ぶつかり合っている状態でした。
今月に入って、先月の安値を下抜けして
やや売り優勢になり、
大きめのサポレジラインである
1.355近辺まで下げてきました。
このラインを実体で下抜けすると、
下方向の流れが強くなります。
週足の環境認識
次は週足です。
Point-Aのラインを下抜けして、
週足の目線が下に切り替わりました。
月足でも書いたとおり
Point-Bの1.355のラインを抜けるかどうかが
ポイントになっています。
下抜けすれば下方向、
抜けなければPoint-AとPoint-Bの間で
レンジになるかもしれません。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は押し安値であるPoint-Cを先週下抜けして、
目線は下です。
Point-Cを下抜けしてから一気に下げ、
大きめのサポートであるPoint-Bで
止まりかけています。
日足レベルで実体で下抜けすれば、
売り圧力が強まりそうです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
数日前から強い下降トレンドでした。
Point-Bが月足レベルの強いラインであるため、
ここでの動きに決着がつくまでノートレードです。
<ショートプラン>
日足の確定足の実体がPoint-Bを下抜け、
4時間足でPoint-Bをレジ反発する形状になればショートです。
<ロングプラン>
当分ロングはなしです。
Point-Aを上抜けしてサポになる動きがあれば、
ロングを考えます。
読んでいただきありがとうございました。^^
メールマガジンを始めます。
日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの
情報を配信していきます。
勉強会、コンサル案内なども。
ご登録よろしくお願いします。