毎週日曜日の「環境認識のまとめ」です。
毎週日曜日に「まとめ」を書いているのは、
これからの戦略を整理するのに日曜が一番いいと
思ったからです。
先週と同様に
次の5通貨ペアの状況を整理してみます。
ドル円(USDJPY)
ユーロドル(EURUSD)
ユーロ円(EURJPY)
ポンド円(GBPJPY)
ポンドドル(GBPUSD)
前回同様、表形式で纏めてみました。
環境評価は次の7段階
A+、A、A-
B+、B、B-
C
A=トレード可能(利を伸ばす)
B=トレード可能(利は伸ばさない)
C=ノートレード
と評価しています。
そして、
B以上の通貨ペアについてはトレードプランも
書きました。
トレードプランの内容については、
表の下に書いています。
通貨ペア | 環境評価 | 環境認識 |
---|---|---|
ドル円 USDJPY |
B
|
月足:下方向
週足:下方向 日足:上方向 4H:下方向 1H:下方向 <4時間足トレードプラン> <1時間足トレードプラン> |
ユーロドル EURUSD |
B
|
月足:上方向(サポ下抜け)
週足:上方向(サポ下抜け) 日足:下方向(サポ近辺) 4H:下方向 1H:下方向 <4時間足トレードプラン> <1時間足トレードプラン> |
ユーロ円 EURJPY |
B
|
月足:上方向 <4時間足トレードプラン> <1時間足トレードプラン> |
ポンド円 GBPJPY |
B
|
月足:上方向
週足:上方向 日足:下方向 4H:下方向 1H:下方向 <4時間足トレードプラン> <1時間足トレードプラン> |
ポンドドル GBPUSD |
B
|
月足:上方向
週足:上方向 日足:下方向 4H:下方向 1H:下方向 <4時間足トレードプラン> <1時間足トレードプラン> |
※表中の▲は優位性がやや低い、またはより慎重にトレードしたいプランです。
では、
評価B以上の通貨ペアについてのトレードプランをチャートを使って説明します。
目次
ドル円
まずはドル円です。
ドル円:4時間足のトレードプラン
4時間足の目線は下目線です。
戻り売りポイントでショートをしたいところですが、
日足のサポであるPoint-B近辺という目標に達したと
判断され上がってきた可能性もあります。
そうであれば安易な戻り売りは危険ですから、
Point-Bを下抜けしてからの戻り売りショートを狙います。
または、4時間足レベルのレジであるPoint-Aを上抜けして
そのラインのサポ確認後にロングを狙います。
ドル円:1時間足のトレードプラン
4時間足と同じです。
ユーロドル
次はユーロドルです。
ユーロドル:4時間足のトレードプラン
ユーロドルは一気に下げました。
日足レベルのサポ候補がPint-B、
4時間足レベルの戻り高値がPoint-Aです。
Point-Bのサポに注意してPoint-Aでの戻り売りが
考えます。
またはPoint-Bを下抜けしてレジ確認できれば
シートします。
また、プランには書いてませんが、
Point-AとPoint-Bで挟まれレンジになった後、
Point-Aを上抜けて、そこがサポに変わればロングを
考えます。
ユーロドル:1時間足のトレードプラン
基本は4時間足と同じです。
表中のプランには書いていませんが、
細かく狙うのであれば、
上の1時間足チャートのPoint-Aでの戻り売り、
押し目買いを狙っても良いと考えます。
ユーロ円
次はユーロ円です。
ユーロ円:4時間足のトレードプラン
目線は下です。
Point-Aが日足レベルのサポですから、
このサポを下抜けしてからの戻り売りが安全です。
同様にPoint-Bの下抜け後の戻りを待ちショートです。
一気に下がり売り圧力がまだ強いですから、
ロングを狙うのあれば、
日足レベルで上目線になってからプランを考える方が
安全です。
1時間足がトレード基準足であれば、
日足のサポを背景にロングもありです。
ただし目標は4時間足レベルのレジまでとした方が良いでしょう。
ユーロ円:1時間足のトレードプラン
4時間足とほぼ同じプランです。
ポンド円、ポンドドルのプラン
GBPJPY、GBPUSDの説明は省略します。
どちらも、
レジまで戻って戻り売り、
またはサポを大きく抜いて
そこからレジ転換になったのを確認して
ショートを狙います。
4時間足チャートだけ貼っておきます。
メールマガジンを始めます。
日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの
情報を配信していきます。
勉強会、コンサル案内なども。
ご登録よろしくお願いします。