今日の環境認識はドル円(USDJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
2011年9月、10月に付けた安値75.4近辺《Point-A》から上昇して
2015年6月に2007年6月頃の高値(124.3)を
少し越えた125.40近辺《Point-B》まで戻しました。
《Point-A》から《Point-B》の上昇トレンドの
押しが2016年1月頃から入りましたが、
上昇トレンドの押し安値と認識されるポイント101.25《Point-C》
で下げ止まりました。
そこから押し目買いが入って再び上昇しましたが、
前回高値(《Point-B》2015年6月の125.40)まで届かず、
2017年1月の117.85近辺《Point-D》から反転下落しました。
以降、高値更新も安値更新もしないレンジ(三角持ち合い)状態です。
直近は小さいレンジ(白色四角)を下抜けして下降したあと、
《Point-C》の少し上にあるネックラインで反発され
また小さいレンジ(白色四角)に戻ってきました。
月足を見る限りどちらに動いても不思議ではありません。
月足に関しては数週間変化なしです。
週足の環境認識
次は週足です。
白の線は月足で引いたラインです。
大きな流れは高値切り下げ、安値切り上げの
トライアングルと見えます。
ただ直近の動きは上方向。
ただ、以前目標として引いたPoint-Aの上のラインに
反応してヒゲを付けて落ちてきています。
ここから切り替えして、
再度上昇するのか、
それともここから下がるのか
どちらにも行けます。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は何とか上昇トレンド中です。
Point-Aが押し安値と見る人が
多いでしょう。
ですので、Point-Aのラインをキープできるか
どうかが今週のポイントになります。
4時間足の環境認識
次は4時間足です。
4時間足の目線は下方向です。
日足の目線が上のため、
トレード基準足が4時間足であれば、
基本的な戦略は、
4時間足の目線にしたがって戻り売り、
目標は日足の押し目買いが入る
ポイントまで。
そして、
日足の押し目買いポイントの動きを見て、
4時間足の売りを継続させる流れに乗るか、
日足の買いに乗るかを判断して
トレードを行います。
<ロングプラン>
日足の押し目買いポイントの
Point-AまたはPoint-Bでの
反発確認後にロングを狙います。
<ショートプラン>
4時間足の戻り売りポイント
Point-D
または
Point-C
でレジ反発後にショートを狙います。
また、日足の押し目買いポイントの候補である
Point-B
または
Point-A
を大きく下抜けした場合、
ショートを検討します。
今回は以上です。
読んでいただき
ありがとうございました。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
将来的には勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
6月下旬、7月上旬に無料勉強会を考えています。
近々メルマガでお知らせします^^。