今日は環境認識はポンドドル(GBPUSD)です。
月足の環境認識
まず月足です。
《Point-A》から《Point-B》への下落の後、
約7年の間、安値更新をしていないため
定義上は下降トレンドとは言えませんでしたが、
《Point-C》を起点とした下落でローソク足の実体ベースで
安値を更新して、下降トレンドが発生しました。
《Point-C》が戻り高値となりました。
さらに《Point-D》を起点として安値更新しましたので、
《Point-D》が戻り高値となりました。
ここ数ヶ月《Point-E》から調整の戻りが発生して上昇中で、
《Point-B》の実体安値ラインからの戻り売りポイント
に達して戻り売りと、《Point-E》からの上昇が
ぶつかり合っている状態でした。
5月に入って、4月の安値を下抜けしてから
一気に売り優勢になり、
大きめのサポレジラインである
1.355を下抜けしてさらに売り圧力が強くなり
5月足が確定しました。
6月は一旦上昇となり陽線を作っていますが、
再び下降の流れに戻っても不思議ではありません。
週足の環境認識
次は週足です。
先週、今週は週足でも認識できる
ちょっと強めのレジサポライン
(Point-Bライン)に反応して、
上昇しています。
しかし、週足の目線は下で、
週足の戻り売りの流れを崩すには力が弱そうです。
上にも下にも行ける状態です。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は下降トレンドです。
週足レベルで認識できるレジサポラインに
反応して上昇してきましたが、
日足の戻り売り候補の一つである
Point-Cに反応してやや下に動いています。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足は上昇トレンドです。
昨日のポンド円と同じで、
日足は下目線、4時間足は上目線です。
ポンド円と同じように
日足の売りに参戦するか、
4時間足の買いに参戦するかを考え、
トレードプランを考えても良いのですが、
スパイク的なヒゲが多く
積極的にトレードしなくても良いと考えます。
ですので、
しばらく様子見とします。
<ロングプラン>
なし
<ショートプラン>
なし
今回は以上です。
読んでいただき
ありがとうございました。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
6月30日、7月7日に無料勉強会を行います。
(1週間前にメルマガでお知らせしました^^)
※6月30日は満席になりました。
※7月7日はあと1名OKです。
有料コンサルの案内ページができました。