今日はポンド円の環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
2011年12月頃の《Point-A》から《Point-D》まで、
押し安値《Point-B》《Point-C》を経由して上昇トレンドでした。
《Point-B》《Point-C》が押し安値と認識されない人も
いるかもしれませんが、
一応、気になるポイントとしてラインを引いておきます。
その後《Point-D》から《Point-F》まで、
一気に下降です。
この下降においても「山」「谷」を作らずに
落ちていったので戻り高値を認識し辛いです。
が、小さいレンジを一気に下抜けした陰線の始値
《Point-E》にラインを引きます。
そして、現在《Point-F》から上方向の流れです。
《Point-E》を戻り高値と認識しても、
それを上抜けていないため、
定義上は月足レベルではまだ下降トレンドです。
ですので、直近は下降トレンド中の調整の上昇。
となりますが、5月足では月足レベルで確認可能な
主要なレジサポラインを実体で下抜けして確定しました。
下方向への圧力が強くなると思いましたが、
一旦上方向に戻しています。
先週と全く同じ内容です。
週足の環境認識
次は週足です。
週足で追加したラインはピンクです。
《Point-A》を押し安値と認識すると、
そのラインが下抜けされましたので、
定義上は下目線ですが、
下値支持線に支えられた上方向の流れとも
認識できていました。
ただ、その支持線を下に抜けて。
大きなレジサポラインであるPoint-Bを
先週実体で下抜けしたため、
下方向に流れが強くなってきました。
ただ、先々週の週足は下ヒゲを付けて
上に戻ってきており下からの反発も
受けている状態です。
上にも下にも行ける状態が続いています。
日足の環境認識
次は、日足です。
日足は下降トレンドです。
Point-Bから戻り売りが入り一気に
下げたのち、
Point-Gの143.18近辺で反発上昇しました。
反発上昇の起点は、
Point-Eからの下落のN値
=フィボナッチエクスパンションの100%
か
Line-Aの延長線なのか、
相場が何に反応したかは
定かではありませんが、
いづれも週足でも確認できる起点であるため
大きな買い圧力になっています。
ただ、直近の動きは、
Point-Aで上昇の流れを止めて、
ダブルトップを作り、
再度戻り売りの形を作っています。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
先週と同じく、
4時間足の目線は上です。
そして、
日足の目線は下です。
これも先週と同じです。
日足の売り、4時間足の買い
という同じ攻防ですが、
状況が少し変わってきています。
4時間足の買いが
何度もPoint-Bを上抜こうと
しましたが上値が重く、
ダブルトップを作られて、
月足レベルのラインである
Point-Cをサポレジ転換して下がってきました。
ですので、
4時間足の分が悪くなってきました。
<ロングプラン>
4時間足の買いに参戦します。
ただ、
分が悪い今の状態では参戦はできません。
Point-Bを上抜き後。が条件になります。
そして、Point-Bのサポ反発でロング、
目標はPoint-Aです。
<ショートプラン>
日足側に参戦です。
Point-Cのレジ反発でショートです。
ダブルトップ形成中ですが、
月足レベルのPoint-Cをレジ化できれば
売ることができます。
目標はPoint-Dの手前です。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
有料コンサルの案内ページができました。
短期間にFX勝ち組を目指すのであればこちら。