今日はユーロ円(EURJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
《Point-C》から《Point-E》まで、
下降トレンド。
安値を更新した起点《Point-D》が戻り高値です。
《Point-E》から押し安値《Point-F》を経由して
現在まで上昇中です。
上昇中ですが、2018年の2月足から、
以前の押し安値である《Point-B》
=以前の戻り高値である《Point-D》
=136.08のラインをレジスタンスとして、
戻り売りが始まり、先月一つの目標である
124.06のライン近くまで一気に下がりました。
実際には124.06の50pips手前で反発しており、
124.06=2016年12月の高値
より、2017年6月の始値=124.53近辺が
流れの起点として意識されたかもしれません。
先月は124.06から大きな下ヒゲを作り
反発上昇していましたが、
先週から大きな上ヒゲを作り下落しています。
週足の環境認識
次は週足です。
週足は定義上は下降トレンドです。
先月から今月上旬までは上位足の買い
ポイントに達したことで、
反発上昇の流れを作ってました。
その後、下降の流れに戻っています。
日足の環境認識
次は日足です。
日足も下降トレンドです。
月足、週足レベルの目標(サポ)に達して
一旦上昇していましたが、
Point-Aから戻り売りが入って下落しています。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足も下目線です。
したがって、
基本戦略はショートです。
<ロングプラン>
当分ロングはなしです。
<ショートプラン>
日足チャートのPoint-Aからの一波が大きいため
その下降の波の戻り売りを4時間足で
何度か取るプランになります。
Point-Bのレジ反発でショート、
Point-Cを下抜けして、戻ったところを
レジ反発確認でショートします。
同様のその下も想定されるサポ候補の
ラインが反応なれるのを確認した後
下抜けしてレジ反発するのを確認して
ショートを狙います。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
有料コンサルの案内ページができました。
短期間にFX勝ち組を目指すのであればこちら。
6月19日 ショートコースを追加しました!