今日はポンド円の環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
2011年12月頃の《Point-A》から《Point-D》まで、
押し安値《Point-B》《Point-C》を経由して上昇トレンドでした。
《Point-B》《Point-C》が押し安値と認識されない人も
いるかもしれませんが、
一応、気になるポイントとしてラインを引いておきます。
その後《Point-D》から《Point-F》まで、
一気に下降です。
この下降においても「山」「谷」を作らずに
落ちていったので戻り高値を認識し辛いです。
が、小さいレンジを一気に下抜けした陰線の始値
《Point-E》にラインを引きます。
そして、現在《Point-F》から上方向の流れです。
《Point-E》を戻り高値と認識しても、
それを上抜けていないため、
定義上は月足レベルではまだ下降トレンドです。
ですので、直近は下降トレンド中の調整の上昇。
となりますが、5月足では月足レベルで確認可能な
主要なレジサポラインを実体で下抜けして確定しました。
下方向への圧力が強くなると思いましたが、
一旦上方向に戻しています。
先週と全く同じ内容です。
週足の環境認識
次は週足です。
週足で追加したラインはピンクです。
《Point-A》を押し安値と認識すると、
そのラインが下抜けされましたので、
定義上は下目線ですが、
下値支持線に支えられた上方向の流れとも
認識できていました。
ただ、その支持線を下に抜けて。
大きなレジサポラインであるPoint-Bを
数週間前に実体で下抜けしたため、
下方向に流れが強くなってきました。
今週も陰線で下がってきています。
ただ、下ヒゲを付けて少し戻ってきていて、
下げ難い状況であることを示唆しています。
日足の環境認識
次は、日足です。
日足は下降トレンドです。
Point-Dからの戻り売りが入って
下がってきています。
ただ、直近安値までは届かず
2018年3月頃の安値ラインの近辺から
反転上昇しています。
当面の目標であるPoint-Gまで下げるためにも
一旦戻して力を貯めようとしているのでしょうか。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足の目線は下になっています。
日足の目線も下です。
先週まで2週ほど日足が下、4時間足が上
という攻防を行っていたのですが、
今は両方共に下目線です。
一気に下げて空いた空間を下から埋めて
いるように見えます。
日足の目線が下ですから、
4時間足の目線が下の間は、
基本ショートです。
<ロングプラン>
Point-D近辺を上抜けすると、
4時間足の目線が上になります。
Point-Dを上抜けて、
Point-EまたはPoint-D近辺のラインをサポ化する
動きがでればロングを狙いいます。
<ショートプラン>
Point-E近辺のラインのレジ反発、
または、Point-Dまで上昇してそこをレジ反発
する動きがでればショートします。
目標はPoint-Fの手前です。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
有料コンサルの案内ページができました。
短期間にFX勝ち組を目指すのであればこちら。
6月19日 ショートコースを追加しました!