今日の環境認識はドル円(USDJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
下からは、
Point-Cの少し上のネックからの買い圧力、
上は高値切り下げラインに押されて、
揉み合いの状態です。
週足の環境認識
次は週足です。
白の線は月足で引いたラインです。
高値切り下げ、安値切り上げの
トライアングルを作っています。
直近の動きは上方向です。
5月中下旬に
2017年11月、12月に形成したダブルトップの
ネックまで上昇し反発下落、
その後も高値を再トライ後に下落、
そして先々週に3度目のトライで高値付近まで上昇しましたが、
先週は陰線でした。
ただ、その陰線は短く下からの買い圧力が
高値近辺まで来ているようにも認識できます。
日足の環境認識
次は日足です。
日足の目線は依然としてはっきりしません。
上か下か意見が分かれそうです。
ですので両方の見方をする人がいるという認識を
持っておきます。
Point-Cを確定足で上抜けできれば
上方向に攻めやすくなります。
4時間足の環境認識
次は4時間足です。
波の定義次第で、
上目線とも下目線とも
認識できますが、
上目線と認識される方が多いでしょう。
目線は上ですが、週足レベルのレジが直ぐ上にあり、
積極的に買いができる状態ではありません。
ロングを狙うのであれば、
週足レベルのレジを上抜けてからが良いです。
※中級者以上であれば、
Point-Bのレジが強いので、
そこに引き付けてロングをされる人もいるかもしれません。
<ロングプラン>
Point-A大きくを上抜け後、
Point-Aのサポ反発でロングします。
<ショートプラン>
週足のレジを背景に、
1時間足でも下目線になれば、
一旦ショートで攻めても良いと考えます。
ただし、目標は近めが良いでしょう。
ですので、Point-Bを下抜けたところで
1時間足レベルのレジ反発でショートを
狙います。
※ドル円は今もみ合っていますから、
ノートレードでも良いです。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
直近の勉強会の予定は以下のとおりです。
2018/06/30(土) 無料対面勉強会 2名 無事終了です。^^
2018/07/07(土) 無料対面勉強会 2名 無事終了です。^^
2018/07/21(土) 無料Web勉強会 昼の部、夜の部、合計14名 予約完了
短期間にFX勝ち組を目指すのであればこちら。