毎週日曜日の「環境認識のまとめ」です。
先週と同様に
次の5通貨ペアの状況を整理してみます。
ドル円(USDJPY)
ユーロドル(EURUSD)
ユーロ円(EURJPY)
ポンド円(GBPJPY)
ポンドドル(GBPUSD)
前回同様、表形式で纏めてみました。
環境評価は次の7段階
A+、A、A-
B+、B、B-
C
A=トレード可能(利を伸ばす)
B=トレード可能(利は伸ばさない)
C=ノートレード
と評価しています。
トレードプランの内容については、
表の下に書いています。
通貨ペア | 環境評価 | 環境認識 |
---|---|---|
ドル円 USDJPY |
B-
|
月足:下方向(レンジ)
週足:下方向(直近は上) 日足:上方向 4H:上方向 1H:下方向 <4時間足トレードプラン> |
ユーロドル EURUSD |
B-
|
月足:上方向(サポの上)
週足:上方向(サポの上、直近は下) 日足:下方向 4H:下方向 1H:上方向 <4時間足トレードプラン> 4HL01 Point-Dを上抜け後のサポ反発で押し目買い |
ユーロ円 EURJPY |
B
|
月足:上方向 <4時間足トレードプラン> 4HS01 Point-B達成後のPoint-Dを下抜け後のレジ反発で戻り売り |
ポンド円 GBPJPY |
B
|
月足:上方向
週足:下方向 日足:下方向 4H:上方向 1H:上方向 <4時間足トレードプラン> 4HS01 Point-Eを下抜け後のレジ反発で戻り売り |
ポンドドル GBPUSD |
B
|
月足:下方向
週足:上方向 日足:上方向 4H:上方向 1H:上方向 <4時間足トレードプラン> 4HS01 Point-Dを下抜け後のレジ反発で戻り売り |
では、
評価B以上の通貨ペアについてのトレードプランをチャートを使って説明します。
目次
ドル円
まずはドル円です。
ドル円は先週一気に上昇しました。
基本通り押し目買いを狙いいます。
ドル円:4時間足のトレードプラン
Point-Aのサポ反発でロング
または、
十分に押したの確認して、
Point-Bのサポ反発でロングです。
ショートは当分なしです。
ユーロドル
次はユーロドルです。
ユーロドルは、
日足、4時間足の目線が下です。
レンジ内のちょっとした下降です。
したがったノートレードでも良いですが、
利幅はそこそこありますから、
1時間足も使って細かくトレードするのも
有効かもしれません。
ユーロドル:4時間足のトレードプラン
今、1時間足の目線が上ですから、
1時間足の目線も下になりそうな
Point-Eを下抜け後のレジ反発でショートを狙いいます。
Point-Dを大きく上抜け後のサポ反発でロングを狙います。
ユーロ円
次はユーロ円です。
ユーロ円は日足の目線が上に変わりました。
戻り高値であるPoint-1のヒゲを
実体で上抜けしてませんので、
まだ目線は下であるという方もいるかもしれません。
日足の目線を下と認識したとしても、
直近の流れは上方向ですので、
基本は押し目買いで良いと考えます。
ユーロ円:4時間足のトレードプラン
Point-Cまで下がりサポ反発確認でロングを狙います。
または、
週足レベルのレジラインとなりそうな
Point-Aのラインを上抜けしてサポ確認できれば
ロングします。
Point-Aに達成して押しが入り、
Point-Dまで下抜けしてレジ反発が確認できれば
一旦下方向を狙います。
ポンド円
次はポンド円です。
ポンド円も少し動きがあり、
日足レベルのレジであったPoint-Cを上抜けしました。
ですので、日足の戻り売りポイントである
Point-Aまで押し目買いが狙える状況です。
ポンド円:4時間足のトレードプラン
このまま上昇して、
Point-Bを上抜け後のサポ反発でロングを狙います。
または、
Point-C or Dまで下がり、そこでサポ反発確認ができれば
ロングします。
Point-Cやチャネルの上限を上抜けできず、
下がり月足レベルの重要なラインPoint-E
を下抜けした場合、ショートを狙います。
ポンドドル
次はポンドドルです。
ポンドドルもポンド円と同様に
日足の目線が上になったと考える人と
下のままであると考える人がいそうです。
週足レベルのサポラインである
Point-Eに反応して、
Point-Dでサポサポを作りました。
と理由から、
上方向を狙える形になっています。
したがって基本戦略は押し目買いです。
ポンドドル:4時間足のトレードプラン
日足レベルのサポラインだった
Point-Cを再び強いサポートであることが
確認できればロングします。
または、このまま上昇して、
Point-Bを上抜けサポ反発確認ができれば
ロングします。
可能性は低いと考えますが、
Point-Dを下抜けレジ確認すればショートを考えます。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
直近の勉強会の予定は以下のとおりです。
2018/06/30(土) 無料対面勉強会 2名 無事終了です。^^
2018/07/07(土) 無料対面勉強会 2名 無事終了です。^^
2018/07/21(土) 無料Web勉強会 昼の部、夜の部、合計14名 予約完了
短期間にFX勝ち組を目指すのであればこちら。