今日は環境認識はポンドドル(GBPUSD)です。
月足の環境認識
まず月足です。
大きな下降トレンドの流れの中で、
《Point-E》から調整の戻りで上昇していましたが、
《Point-B》の実体安値ラインからの戻り売りポイント
に達して戻り売りが始まりました。
4月までは多少もみ合ってましたが、
5月に入り4月の安値を下抜けしてから
一気に売り優勢になり、
大きめのサポレジラインである
1.355を下抜けしてさらに売り圧力が強くなっています。
(先週と同じです)
週足の環境認識
次は週足です。
先週は週足のサポLine-Dを一旦下抜け
しましたが、ヒゲを作り上昇して
サポの上に上がってきました。
一旦は上昇しましたが、またLine-D近辺まで
下がってきました。
まずは
このLine-Dをサポとして再上昇できるか、
またはローソク足の実体が下抜けするかどうかが
ポイントになります。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は下降トレンドです。
日足では、
週足レベルのサポLine-Eを実体で下抜け
していますから
日足では下抜けしたと判断している
トレーダーもいます。
その理由もありLine-Dから綺麗に戻り売りが
入っています。
この売りの流れが、
Line-Eを下抜くのか、それとも下げ止まるのか。
が今後のポイントです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
週足は上目線です。
もう少し下落すると目線が下に切り替わります。
目線は下になりますが、すぐ下には
週足レベルのサポLine-Fがあります。
ショートはLine-Fを下抜いてからの方が
安全です。
<ロングプラン>
Line-D、またはLine-E、Fでサポ反発確認できれば
ロングを狙います。
流れが下なので反発確認は堅めです。
<ショートプラン>
Line-Fを下抜けしてレジ反発が確認できれば
ショートします。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。
わかりやすい解説で大変参考になります、ありがとうございました
tj-okaさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
参考になって良かったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
哲太郎