今日はユーロ円(EURJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
5月は月足で認識できるサポーとラインの124.06から
大きな下ヒゲを作り反発上昇していましたが、
6月は半値ほど戻し、
7月は陽線となり先月の高値を僅かに上抜けして確定しました。
8月は一転陰線を作り下落中です。
上にも下にも行ける状態です。
(先週とほぼ同じ内容です)
週足の環境認識
次は週足です。
週足は定義上は下降トレンドです。
目線は下ですが、
月足レベルの買いポイントに達したことで、
大きな下ヒゲを作り反発上昇の流れを作ってました。
上昇の流れを作ってましたが、
以前のサポであったLine-Bをレジにして
反発下落し、今は再び下降中です。
このまま下落すれば、
Line-D近辺が目標になります。
日足の環境認識
次は日足です。
日足の目線は定義上、上ですが、
今は、週足の下降の流れに押されて、
今、押し安値近辺まで下がり、
押し安値を下抜けさせまいとする日足レベルの買い手
と
上から下降の流れを作ってきた週足レベルの売り手、
に加えて4時間足レベルの売り手の連合軍が
攻防中です。
ここが勝負所です。
ここを下抜けすると、
日足の目線が下に変わりますから
下への流れが一層強くなります。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足の目線は下です。
Line-Fから押し目買いが入りましたが、
高値を更新することができずにLine-Bで
反転して下落し安値を更新しています。
ただ、Line-Gが日足の直近の押し安値であり、
2018年6月中下旬の形成したダブルボトムの
ネックでもあることからサポートとして
強く意識されています。
<ロングプラン>
Line-Hを上抜けすると4時間足の目線が上に
なります。
ここでサポ反発確認ができればロングします。
<ショートプラン>
日足の直近の押し安値Line-Gを下抜けしたら
ショートを狙います。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。