今日はユーロ円(EURJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
5月は月足で認識できるサポーとラインの124.06から
大きな下ヒゲを作り反発上昇していました。
6月は半値ほど戻し、
7月は陽線となり先月の高値を僅かに上抜けして確定したため
上方向の可能性もあると思いましたが、
5月の高値は上抜けできず、8月は一転大きく下落して、
124.06近辺で反転上昇して
今月は今のところ陽線です。
週足の環境認識
次は週足です。
週足は定義上は下降トレンドです。
Line-Bからの戻り売りが入るも
直近安値は更新できず、
Line-E近辺で反転上昇して今は主要なラインである
Line-Cも先週上抜けしています。
ただ上抜けした後に上髭を作りLine-Cまで戻って
きましたので、
再度下方向の流れを作る可能性もあります
ただ下から上がってきた背景を考えると
下からの圧力も強いです。
日足の環境認識
次は日足です。
Line-B近辺でダブルボトムを作って急上昇した後
戻り高値であるLine-Cを上抜け目線が上になっています。
日足でトレードするのであれば、
押し目買いポイントであるLine-Dに反応して
いますからこの流れに乗るのが良いです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足の目線は波の定義次第で
上とも下とも判断できますが、
どちらというと下と見る方が多いでしょう。
日足の目線が上であるため、
4時間足の目線が上になってから
ロングで攻めるのが無難です。
<ロングプラン>
Line-Bを上抜け後のサポ反発でロングを狙います。
<ショートプラン>
Line-Dを下抜けして
4時間足の目線が下になったのを確認して、
レジになる動きが出ればショートします。
Line-Dを下抜けしても日足のダウ目線は
上のままですが、
重要なラインであるLine-CとLine-Dを下抜けした
ことで階層的に下に下がったと判断できます。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。