今日はユーロ円(EURJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
5月は月足で認識できるサポーとラインの124.06から
大きな下ヒゲを作り反発上昇していました。
6月は半値ほど戻し、
7月は陽線となり先月の高値を僅かに上抜けして確定したため
上方向の可能性もあると思いましたが、
5月の高値は上抜けできず、8月は一転大きく下落して、
124.06近辺で反転上昇して
今月は今のところ短い陽線になっています。
上にも下にも行ける形です。
週足の環境認識
次は週足です。
週足は定義上は下降トレンドです。
現在、Line-Cの線上にいます。
3週連続Line-Cを上抜け失敗で上ヒゲ
となっています。
週足確定まで、まだ3日ありますが、
このまま、また上抜け出来ずに上ヒゲを
作ると下方向への圧力が強くなると考えられます。
日足の環境認識
次は日足です。
Line-B近辺でダブルボトムを作って急上昇した後
戻り高値であるLine-Cを上抜け目線が上になり、
何度か押し目買いが入りましたが、
失敗に終わっています。
一旦下がる可能性が高くなっていますが、
レンジですので当分ノートレードでも良いです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足のダウ目線は波の定義次第で
上とも下とも判断できますが、
どちらというと上と見る方が多いでしょう。
日足のダウ目線も上ですが、
4時間足の直近の動きは
高値を切り下げ、
安値も切り下げており、
単純にロング狙いとは言い難いです。
週足に書いたとおりLine-Cを上抜け失敗した
と判断して、
下方向に狙うシナリオをメインで考えます。
<ショートプラン>
Line-E、またはLine-Dを下抜けして
レジになる動きが出ればショートします。
<ロングプラン>
Line-Aを大きく上抜けすればレンジブレークと判断して、
上抜け後のサポ反発でロングを狙います。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。