今日はユーロドル(EURUSD)の
環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
2月頃から、
以前の重要ラインと認識されるPoint-Bと、
Point-Cを通るトレンドラインの交差するポイント
から下落した流れが、
重要なサポートライン
=Point-Gからの上昇の流れの押し目買いポイントで
あるLine-H
で数ヶ月止められていましたが、
8月に一気に下落しました。
その後、、
月足で確認できるサポートLine-Iに達して
反転上昇してLine-H近辺まで戻し、
今月はこのLine-Hを下抜けして
陰線となっています。
4月、5月の安値を下抜けすると
下方向への勢いが強くなる可能性が
高くなります。
週足の環境認識
週足です。
週足はLine-Dで反転上昇したのち、
戻り売りポイントであるLine-Aから
下降しています。
月足に書いたとおり4月、5月の安値を
下抜けするかどうかが最初のポイントです。
また、
4月、5月の安値を確定ローソク足の実体で
下抜けした状態になると、
Line-Cまで下がる可能性もでてきます。
日足の環境認識
次は日足です。
今のところ、
日足の目線は上とみる人が多いかもしれませんが、
もう少し下がってローソク足が確定すると、
下目線になります。
下位足は既に下目線になっていますが、
日足の目線の変化にも注意です。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足の目線は下です。
基本は戻り売りですが、
日足の目標である(日足チャート参照)
Line-Aに達したことで反転上昇する可能性があります。
<ロングプラン>
Line-Aで下げ止まり、ダブルボトムなどの
反転形状が作られたのち、
4時間足の目線が上になった場合、ロングを検討します。
<ショートプラン>
Line-Aを下抜けてレジ反発確認ができればショートします。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。
無料勉強会、コンサル情報なども
案内させていただきます。