↑復活しました。^^
記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今日はユーロドル(EURUSD)の
環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
今月(11月)は一旦Line-Iを下抜けしましたが、
ヒゲを付けて上昇し陽線になっています。
「抜け失敗」の形状となり、
上方向の圧力が強くなっています。
とは言っても、
それまで綺麗に上から下がってきていますので
再度下がる可能性も十分あります。
週足の環境認識
週足です。
週足は先週Line-Dをローソク実体で下抜け
することができませんでした。
そのため陽線を作り少し上昇し、
今週も陽線になっています。
ただ、上から順調に下がってきてましたので
簡単には上昇できないかもしれません。
この辺りでレンジになる可能性も考えておきます。
日足の環境認識
次は日足です。
日足は重要なラインLine-Hを一旦は実体で下抜け
しましたが、上位足である週足のローソクは
実体で下抜けできませんでした。
その影響もあり、昨日まで5日連続陽線です。
日足の目線は下で戻り売りポイント、
上位足はLine-Hの抜け失敗で上昇。
この辺りで多少もみ合うかもしれませんし、
再度下降の流れを作るかもしれません。
流れを作る形状になるまで
しばらく様子見が良いです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足は上目線です。
しかし、日足は下目線で
今、日足の戻り売りポイント付近です。
ロングするにしても、
日足の戻り売りポイントを超えてからが良いです。
多少下がり4時間足の目線が下になったら
ショートもできますが、
上位足の下からの買い圧力もありますから
利確は早めが良いでしょう。
<ショートプラン>
Line-Dを下抜けしてレジ確認できればショートです。
利確は早めにします。
または、
Line-Eを下抜けしたあとのレジ確認でも
ショートを狙います。
<ロングプラン>
Line-Bを上抜けしてサポ確認ができれば
ロングを狙います。
今回は以上です。
2018年5月からメールマガジンを始めました。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。