↑復活しました。^^
記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今日の環境認識はドル円(USDJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
2018年3月から
Point-Cの少し上のネックからの買い圧力を受け
上昇してきていました。
しかし
2017年11月頃の高値に押さえられ
ここ数ヶ月は上げ止まり感があります。
今月も白いボックスの上限
=2017年11月頃の高値
まで届かず陰線になっています。
年末、ローソク足の実体が
このレジスタンスを上抜けできれば、
来年は上方向の流れを作る可能性がでてきますが、
今のところ厳しい状況です。
週足の環境認識
次は週足です。
白の線は月足で引いたライン、
週足で追加したラインはピンク色です。
月足に書いたとおり白いボックスの上限が
強いレジとして機能しており、
トリプルトップを作っています。
ただLine-Bがサポとして意識され、
下げ止まっています。
日足の環境認識
次は日足です。
波の定義が大きければ
日足のダウ目線は上ですが、
Line-Dは月足レベルのレジスタンスであり
上値が重いため、積極的な買いは
控えた方が良さそうです。
日足の目線とは逆になりますが、
下位足の目線が下になれば
ショートも考えます。
4時間足の環境認識
次は4時間足です。
4時間足の目線は下、上、下と
変化が激しいです。
こういうときは上位足である
日足のチャートで戦略を考えます。
<ロングプラン>
日足チャートのLine-D(4時間足のLine-A)を
上抜けできればロングを考えます。
<ショートプラン>
日足チャートのLine-E(4時間足のLine-E)を
下抜けしてレジ確認できればショートします。
今回は以上です。
メルマガでは環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。