記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今日はユーロ円(EURJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
昨年12月、なかなかローソク足の実体で
下抜けすることができなかった
5月、6月の実体安値を実体で下抜けすると、
その勢いで今月は月足レベルの
重要なサポートラインである
Line-M4まで一気に下降しました。
今は、
そこから大きな下ヒゲを作り反転上昇を
しています。
上昇しましたが、
ここから再度下落する可能性も
Line-M3近辺をサポにして上昇する可能性も
あります。
今の月足の形状からは方向性は分かりません。
週足の環境認識
次は週足です。
昨年9月に一旦上方向になったダウ目線も
先週の確定足で下方向になっています。
流れは下ですが、月足レベルのLine-M4達成に
より上昇に転じる可能性もありますし、
Line-W3、W4、W5近辺で戻り売りが入るかもしれません。
日足の環境認識
次は日足です。
月足、週足に書いたとおり
直近10日ほどで一気に下落しましたが、
月足レベルのサポートラインである
Line-M4に到達して大きく反発上昇しています。
目標達成と見なされ一気に上昇するか、
それとも再下落するかはまだ分かりません。
分かりませんが、
目線がまだ下のため基本戦略は戻り売りです。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足のダウ目線は下ですが、
直近の動きは上方向、
1時間足の目線は上になっているだろうと
予想が付きます。
上昇した起点となったポイントが月足のサポライン
という理由があるものの、大きく下落した勢いを
打ち消すほどの強さであるかどうかは判断できず、
それだけで日足、4時間足の流れに逆らって
上方向に攻めるにはまだ早いと考えます。
したがって日足にも書いたとおり
戻り売りを中心にトレードプランを考えます。
<ショートプラン>
Line-Dでダブルトップ形状などの形状を作った後、
1時間足の目線も下になった場合ショートします。
Line-W5やLine-4H1まで上昇したとしても
同様にそこで上げ止まる形状となり1時間足の目線が
下になればショートします。
<ロングプラン>
基準足が4時間足であれば
Line-W4を上抜けするまでロングは待ちます。
ただ、
1時間足でトレードするのであれば、
Line-Dを上抜けしてサポになればロング、
ただし4時間足の戻り売りポイントで確実に利確。
というトレードもアリです。
(↑強くは推奨しません)
今回は以上です。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。