記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今年から、
すべての時間軸でのチャート上のライン表記を
Line-Mxx:月足のライン
Line-Wxx:週足のライン
Line-Dxx:日足のライン
Line-4Hxx:4時間足のライン
に統一いたします。
今日はユーロドル(EURUSD)の
環境認識とトレードプランです。
月足の環境認識
まず月足です。
数ヶ月前からLine-M5がサポートとして
機能して下げ止まっています。
今月も一旦Line-M5まで下げましたが、
反転上昇しています。
先月の高値を上抜けできれば
Line-M4まで行きそうです。
(先週と全く同じ内容です)
週足の環境認識
週足です。
月足にも書いたとおりLine-M5が
強いサポートとして機能しており
徐々に上方向に転換する形状となっています。
一旦Line-W2まで上昇しても
不思議ではありません。
と先週書き、
その後一旦Line-W2まで上昇しました。
Line-W2達成と同時に
週足レベルの戻り売りが入り
反転上昇の勢いが減少する可能性も
考慮しておきます。
日足の環境認識
次は日足です。
週足に書いたとおり、
Line-M5を下抜けできず、
反転上昇する形状になってきました。
ダウ目線も人によっては上と見ているでしょう。
しかし、Line-W2からの戻り売りが
入っているように見えますから
安易なロングは危険です。
4時間足の環境認識
次は4H足です。
4時間足チャートはやや上昇の
流れができているように認識できますが、
あまり綺麗なチャートではありません。
先週と同様に上位足である日足チャートで
戦略を考えます。
<ロングプラン>
Line-M5、Line-W3がサポになる動きになれば
ロングを考えます。
または
Line-W2を上抜けして、
そこがサポになる動きになれば
ロングします。
<ショートプラン>
Line-M5を下抜け、
M5ラインがレジになる動きになれば
ショートを狙います。
今回は以上です。
メルマガでは日々の環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。