記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今年から、
すべての時間軸でのチャート上のライン表記を
Line-Mxx:月足のライン
Line-Wxx:週足のライン
Line-Dxx:日足のライン
Line-4Hxx:4時間足のライン
に統一いたします。
今日の環境認識はドル円(USDJPY)です。
月足の環境認識
まず月足です。
2017年4月から
Line-M3近辺を上限としてレンジのような
動きになっていました。
昨年11月、12月もその上限は超えることが
できずに、
昨年12月そして今月は一気に下降しています。
ただ、その下降もLine-M5の手前で反転上昇し
大きな下ヒゲを作っています。
先月はLine-M4の上をキープできました。
今月はLine-M4から反転上昇する
可能性が高くなってきました。
と、先週書きました。
基本的には月足チャートを見る限り
上方向の流れが出てもおかしくはないです。
ただ、昨年9月の大きな陽線の安値
または始値近辺が強めのレジスタンスとして
機能する可能性も十分あるので要注意です。
週足の環境認識
次は週足です。
白の線は月足で引いたライン、
週足で追加したラインはピンク色です。
週足のダウ目線は下ですが、
今週はLine-W6を上抜いてきています。
次のターゲットはLine-W5、
その次はLine-W4です。
上に上がるためには
一つ一つレジを超えないといけません。
こういう状況ではレジサポの反発でエントリーして
次のレジサポで利確。という戦略が良いです。
日足の環境認識
次は日足です。
日足のダウ目線も下ですが、
週足同様、下から一段一段アップしている
上昇の流れを認識できます。
ですので、ダウ目線に拘らず
上方向へのトレードでも良いと考えます。
4時間足の環境認識
次は4時間足です。
日足のダウは下ですが、
日足の環境認識で書いたとおり
段々と上昇しているのを確認できますので
基本戦略は押し目買いです。
<ロングプラン>
Line-W6まで下がってサポ確認ができれば
ロングします。
Line-W5を上抜けW5がサポになることが
確認できればロングします。
その上のW4、W3も同様です。
ただし、
上のラインは強めのレジですので
ライン手前で確実に利確します。
<ショートプラン>
当分なしです。
今回は以上です。
メルマガでは環境認識についてのコメント情報、
FX基本講座の補足解説などの情報を
配信していきます。