記事を読まれる前に1クリックをお願いいたします。m(_ _)m
別ウィンドウで開きます
今週からTradingViewのチャート画像は止めて
MT4のチャート画像に戻します。
今回は新・環境認識メルマガに書いている内容の一部を
ブログにも書きます。
<月足>
3月足は大きな下ヒゲを残した陰線で確定しました。
132.0近辺がレジレジとなり、下ヒゲをつくっているため
4月以降の上昇材料となっています。
3月足が上昇の材料となっていますが4月足はレジ候補の
ラインに反応して上値が抑えられ下がってきたのが認識できます。
逆にこの下に月足サポがありそこで反応しているのも確認できます。
=挟まれている状態です。
<週足>
ダウ目線は下です。
下目線ですが、2019年8月頃の安値を実体で下抜くことが
出来ず上昇しています。
元々最近の週足は勢いのある下落トレンドではありませんので
トレンドはそれほど大事ではありません。
サポレジのみを参考にするのが良いでしょう。
月足に書いたとおり月足のレジとサポに挟まれている状態です。
<日足>
日足は下目線です。
ですが、月足サポから反転上昇して
145.00からの下落のほぼ半戻しになっています。
この上昇が大きな「戻り」で終わる可能性もあります。
と数週間前に書きました。
先々週月足のレジをトライしましたが上抜けできず一段下がり
先週は更に一段下がった形をなりました。
下がった先には月足サポがあり下げ切れていない状態です。
<4時間足>
4時間足は僅かですが押し安値を下抜け
ダウ目線が下になりました。
日足の戻り売りの流れに同調して4時間足のダウ目線も下になりましたが、
月足サポは下抜けできずもみ合いになっています。
<1時間足>
1時間足のダウ目線は下です。
ですので1時間足トレーダーであれば基本戦略は
133.70近辺のレジ確認後に戻り売りです。
例外基準(逆張り)をお持ちであれば、
月足サポに反応したことを根拠に
132.50あたりの短期サポ確認後のロングもアリです。
トレード基準足が15分足、5分足であるデイトレーダーであれば、
これらの環境認識をもとにもう少しエントリーできるポイントが
あるでしょう。
今回は以上です。
哲太郎
追伸
何事も努力は必要だと思います。
FXにおいても同じです。
さらに言うと『正しい努力』が必要です。
ブログやメルマガを読み漁るのは「正しい努力」とは言えません。
昨日、新・メルマガ読者様の1名に
過去検証・練習の方法を説明させていただきました。
また本日は無料コンサルを受けている方に
デモトレードにおける振り返り・反省の方法
=PDCAサイクルの重要性を説明しました。
これらが『正しい努力』の方法です。
理想は努力と感じない程の熱意を持ち
取り組むことですね。
1日2時間から3時間、
半年後・1年後に毎月数十万、
そして数年後には数百万稼ぐことを目標として
『正しい努力』
=検証・練習・振り返り・反省・PDCAサイクル
を繰り返せばきっとその目標は達成できるでしょう。
逆に言えば、
そうでないインプットばかりの『無駄な努力』や
根拠のないトレードを数十年行っても勝ち組に
なることは絶対ないです。
毎週日曜日、上記のような環境認識+メッセージを
新・環境認識メルマガに書いています。
↓
安易なメルマガ登録を防ぐため
「環境認識を学ぶ理由」を
400字以上で書いていただいています。
ご注意ください。
環境認識力を付けるには
書くことが一番です。
その練習のためにも400字くらい書いてみては如何でしょうか。
本気で環境認識を学びたい方のみご登録ください。