こんばんは。
哲太郎です。
前回アップした記事、
環境認識と自動売買 その1
の続きです。
まず、EAを自作(哲太郎が開発)しました。
EAとはMT4上で動く自動売買プログラムのことです。
5時間くらいで作ったものなので全然大したモノではないです。
目線を決めて、それをEAに設定すると
内部の売買サインが出ても、
設定した方向にしか自動売買しないようになっています。
将来的にはもう少し機能拡張するつもりですが、
今の研究段階ではこれで十分です。
それを、外為ファイネストのMT4(デモ口座)で運用しています。
対象通貨ペアはポンド円です。
11月の「環境認識+自動売買」の結果
11月の
「環境認識+自動売買」
の結果は以下のとおりでした。
<11月5日の週>
週の前半は上目線で設定、後半は下目線に設定しました。
<11月12日の週>
週の前半は下目線で設定、その後上、後半は下目線。
<11月26日の週>
一週間ずっと上目線の設定です。(途中から停止でも良かったです)
11月は
+524pips
でした。
ちょっと出来過ぎですね。
と言ってもご覧のとおり、
ドローダウンも大きいので、
自身が手動で行うトレードに比べると、
ロットは大きくできないでしょう。
さて、今後ですが、
ポンド円の動きが鈍くなってきたので、
来週初は停止する予定です。
これからのポンド円、
146円を上抜け後のサポ確認
または
144.3円近辺を下抜けしてレジ確認
できれば、
EAを稼働再開します。
いつものトレードプランと同じですね。
トレードプランを自分がやるか、
EA(自動売買)がやるかの違いです。
自分がトレードした方が当然成績がいいですが、
忙しいですし、EAを使って多少成績が悪くても(*1)
プラスになればOK。
って感じです。
もちろん、いまは研究中なので、
リアルトレードは自分自身が行っています。
※1:上の成績であれば『成績は素晴らしい』ですね
幾つかの選択肢
日中仕事がある会社員の場合、
幾つかの選択肢があります。
1)環境認識+デイトレ
夜帰宅後に環境認識+トレードプランを作り、
それ以降、2、3時間前後チャート監視してトレード。
アラートを仕掛ければチャートの前に居なくても良いが、
いつでもトレードできる状態にしておく必要がある。
=>ほぼ2、3時間は拘束状態。
2)環境認識+スイング
1日1回(朝or夜)に環境認識+トレードプランを作り、
アラート(アラートメールが良い)を設定する。
アラートメール等を受信したら、チャート状況を確認してトレード。
仕事中は、会議中や電話中のなどの場合、
アラートを受けてもトレードできないことがある。
=>その方の仕事内容によりますが、
トレード実行率、遂行率は100%ではない。
30%~70%になることが多い。
3)環境認識+自動売買
1日1回(朝or夜)ほど環境認識+トレードプランを作り、
目線、目標を決め、EAをセット。
あとは基本放置プレイ。
自分がトレードするより成績は悪いが、
サボることもなく、チャンスを見逃すこともない。
さて、みなさんはどれが良いでしょうか。
自分は、今のところ「全部」やるつもりです。
将来的には、
仕事の状況や相場の状況によって
比重を変えられればいいなと考えています。
それでは、
引き続き研究します。
まだたった4週ですからね。
これから数ヶ月はデモ口座で継続研究です。
誤解していただきたくないのは、
自動売買が重要なのではなく
やはり
「環境認識+トレードプラン」
が重要であることです。
「環境認識+トレードプラン」
ができれば、
あとはデイトレだろうがスイングだろうが、
自動売買でもOK。
という考えです。
完全自動売買で儲かるなんてことは、
まずないと考えた方が良いです。
儲けることができるソフトの開発は不可能では
ないと考えていますが、
それが出来た場合、
10万、20万程度では売らないです。
逆に言うとその程度で売っている自動売買ソフトは
簡単に信用しない方が良いでしょう。
「環境認識+自動売買」にご興味がある方は
↓↓↓応援クリックをお願いいたします。
別ウィンドウで開きます